1: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:47:31.38
アホ「データに課金w絵じゃん!w」ワイ「はぁ…お前さぁ…これ見ても同じこと言えんの?」
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520127189/
107 風吹けば名無し[] 2018/03/04(日) 10:45:35.81 ID:kBsll+zFa
30秒で書いたこの絵の方がまだ価値あるわ

115 風吹けば名無し[] 2018/03/04(日) 10:46:17.83 ID:QzhtvVl7a
>> 107
ないぞ
150 風吹けば名無し[] 2018/03/04(日) 10:49:26.69 ID:kBsll+zFa
>> 115
Ellsworth Kelly (b. 1923)
Green White
USD 1,650,500
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520127189/
107 風吹けば名無し[] 2018/03/04(日) 10:45:35.81 ID:kBsll+zFa
30秒で書いたこの絵の方がまだ価値あるわ

115 風吹けば名無し[] 2018/03/04(日) 10:46:17.83 ID:QzhtvVl7a
>> 107
ないぞ
150 風吹けば名無し[] 2018/03/04(日) 10:49:26.69 ID:kBsll+zFa
>> 115
Ellsworth Kelly (b. 1923)
Green White
USD 1,650,500

【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com

4: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:48:12.45
1円
5: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:48:27.16
ただでもいらん
7: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:48:39.99
俺も分からんのでセーフ
8: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:49:04.56
これに関してはわかる方がどうかしてると思う
9: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:49:21.32
美術はプレゼン能力
40: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:55:08.20
>>9
現代美術は全部これな
こんな変な緑の絵を見るよりその辺の県立美術館でも行った方がええぞ
大抵古典的な綺麗な絵があるで
現代美術は全部これな
こんな変な緑の絵を見るよりその辺の県立美術館でも行った方がええぞ
大抵古典的な綺麗な絵があるで
116: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:04:50.36
40 :風吹けば名無し:2014/11/11(火) 14:17:20.63 ID:F7UDLWjc0
どう?

52 :風吹けば名無し:2014/11/11(火) 14:19:32.37 ID:FwMgzEOdW
>>40
立体感がない
素人丸出しでちょっとキツイ
54 :風吹けば名無し:2014/11/11(火) 14:19:46.12 ID:rnEjlIdp0
>>40
ネギかな? まだ描き始めて半年くらいってとこみたいやね
コツとしてはもっと陰影を意識するんやで
60 :風吹けば名無し:2014/11/11(火) 14:21:25.51 ID:F7UDLWjc0
>>52>>54
すまんこれゴッホのやつや
どう?

52 :風吹けば名無し:2014/11/11(火) 14:19:32.37 ID:FwMgzEOdW
>>40
立体感がない
素人丸出しでちょっとキツイ
54 :風吹けば名無し:2014/11/11(火) 14:19:46.12 ID:rnEjlIdp0
>>40
ネギかな? まだ描き始めて半年くらいってとこみたいやね
コツとしてはもっと陰影を意識するんやで
60 :風吹けば名無し:2014/11/11(火) 14:21:25.51 ID:F7UDLWjc0
>>52>>54
すまんこれゴッホのやつや
126: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:05:40.68
>>116
草
草
136: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:06:46.21
>>116
絵のこと分からんけど、ゴッホって普通にヘタクソなんやっけ
絵のこと分からんけど、ゴッホって普通にヘタクソなんやっけ
366: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:38:59.58

エステ・痩身・脱毛のエルセーヌ:光フェイシャル浄化コース

390: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:42:47.15
>>366
76 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 14:23:27.58 ID:FwMgzEOdW
>>60
やっぱり印象的に下手くそやな
76 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/11/11(火) 14:23:27.58 ID:FwMgzEOdW
>>60
やっぱり印象的に下手くそやな
399: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:44:19.86
>>390
草
草
11: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:49:47.99
ミスったわ
150 風吹けば名無し[] 2018/03/04(日) 10:49:26.69 ID:kBsll+zFa
>> 115
Ellsworth Kelly (b. 1923)
Green White
USD 1,650,500
https://www.christies.com/lotfinder/Lot/ellsworth-kelly-b-1923-green-white-5147465-details.aspx
150 風吹けば名無し[] 2018/03/04(日) 10:49:26.69 ID:kBsll+zFa
>> 115
Ellsworth Kelly (b. 1923)
Green White
USD 1,650,500
https://www.christies.com/lotfinder/Lot/ellsworth-kelly-b-1923-green-white-5147465-details.aspx
12: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:50:15.70
形態と色彩の感性的な調和を目指したケリーの傑作が理解できんとか低学歴すぎるわ
21: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:51:36.08
芸術史を紐解けばわかるらしいけど、虚業ですわ
29: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:53:46.73
ワイにも描けるわこんなん
sssp://o.8ch.net/13b45.png
sssp://o.8ch.net/13b45.png
41: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:55:08.52
>>29
あのなあまず地の白色の長方形に対して緑がどのような関係を持つか考えろよ
単に真ん中からちょっと横に置いただけやんけ
あのなあまず地の白色の長方形に対して緑がどのような関係を持つか考えろよ
単に真ん中からちょっと横に置いただけやんけ
70: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:58:50.50
>>41
よくわかんないから詳しく解説して
よくわかんないから詳しく解説して
92: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:02:11.10
>>70
くすんだ緑という視覚的に明瞭で喚起的でありながら安定的な色を
円形でありながら右に緩やかな緊張をもたらす形置くことことで
色彩と形態の感覚を二重化し
絵画という形式の持つ知覚的側面をミニマルアートの演劇性の快楽へと接続したことがこの絵画の革命や
くすんだ緑という視覚的に明瞭で喚起的でありながら安定的な色を
円形でありながら右に緩やかな緊張をもたらす形置くことことで
色彩と形態の感覚を二重化し
絵画という形式の持つ知覚的側面をミニマルアートの演劇性の快楽へと接続したことがこの絵画の革命や
99: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:03:05.43
>>92
どこからコピペしたんや
どこからコピペしたんや
100: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:03:13.32
>>92
電力会社で音変わってそう
電力会社で音変わってそう
115: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:04:49.83
>>92
意味はわからないけどなんとなくすごい感じがする
意味はわからないけどなんとなくすごい感じがする
213: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:18:35.90
115 名前: みったん(群馬県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 10:48:47.34 ID:f+xalvi1P

これの良さを解説してくれ
こんなの5分もあれば描けそうだし、適当に色塗っただけにしか見えないんだが
すごい評価高いんだろ?
233 名前: みったん(catv?)[] 投稿日:2011/01/20(木) 12:54:48.70 ID:FXFyLwGRP
>>115
まずその絵を見て、暗い感情になった?明るい感情になった?
薄暗い光だけど、温かい感じで、だけど暑すぎなくて
ふかふかしたベッドかソファ、そしてサラサラした心地良いシーツに
寝そべってる感じがしない?
まあ、感じ方は人それぞれで、その時々の精神状態にもよると思うけど、
この絵の色の配分と配置は、深層心理に働きかける力がある。
そしてそれは、心地よい感覚に近いって点がすごい。
309 名前: やまじちゃん(群馬県)[] 投稿日:2011/01/21(金) 09:36:14.83 ID:lWhiCjOYP
>>233
こういうのを待ってたんだよ
ちなみに>>115は俺がPCのお絵かきソフトで5分で描いたロスコもどきだよ
俺が適当に絵の具塗りたくっただけの絵をそんなに評価してくれてありがとう

これの良さを解説してくれ
こんなの5分もあれば描けそうだし、適当に色塗っただけにしか見えないんだが
すごい評価高いんだろ?
233 名前: みったん(catv?)[] 投稿日:2011/01/20(木) 12:54:48.70 ID:FXFyLwGRP
>>115
まずその絵を見て、暗い感情になった?明るい感情になった?
薄暗い光だけど、温かい感じで、だけど暑すぎなくて
ふかふかしたベッドかソファ、そしてサラサラした心地良いシーツに
寝そべってる感じがしない?
まあ、感じ方は人それぞれで、その時々の精神状態にもよると思うけど、
この絵の色の配分と配置は、深層心理に働きかける力がある。
そしてそれは、心地よい感覚に近いって点がすごい。
309 名前: やまじちゃん(群馬県)[] 投稿日:2011/01/21(金) 09:36:14.83 ID:lWhiCjOYP
>>233
こういうのを待ってたんだよ
ちなみに>>115は俺がPCのお絵かきソフトで5分で描いたロスコもどきだよ
俺が適当に絵の具塗りたくっただけの絵をそんなに評価してくれてありがとう

ニキビ集中ケア体験キャンペーン <エステのエルセーヌ>

227: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:20:59.25
>>213
これ実はけっこう好き
描き手の畜生ぶりも合わせて
これ実はけっこう好き
描き手の畜生ぶりも合わせて
232: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:21:39.82
>>213
これすき
電動ランボルギーニと双璧をなす
これすき
電動ランボルギーニと双璧をなす
411: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:46:16.74
>>344
これ速攻115が書いたって見抜かれて叩かれてたんだよな
都合のいいレスだけ抽出してコピペ化ってダサすぎる
これ速攻115が書いたって見抜かれて叩かれてたんだよな
都合のいいレスだけ抽出してコピペ化ってダサすぎる
415: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:47:45.17
>>411
コピペ化しようって意図がバレバレなんだよなぁ
コピペ化しようって意図がバレバレなんだよなぁ
145: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:07:34.10
>>92
ワイも描いてて思ってんけど、作者絶対何も考えてないわ
ワイも描いてて思ってんけど、作者絶対何も考えてないわ
165: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:10:43.97
>>92
一理あるわな
一理あるわな
34: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:54:35.19
38: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:55:06.09
>>34
えぇ…
えぇ…
46: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:55:25.81
>>34
これもう適当にすごいって言い張ったらどんだけ値段が上がるかの実験だろ
これもう適当にすごいって言い張ったらどんだけ値段が上がるかの実験だろ
54: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:56:13.00
>>34
やっぱ芸術ってわからんわ
やっぱ芸術ってわからんわ
170: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:11:51.11
>>34
編集者イチローマイアミやんけ!
編集者イチローマイアミやんけ!
51: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:56:04.93
これに比べたらピカソ大天才やん
59: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:57:02.92
現物とただの写真じゃ全く違うやろ
ヘアリボンの少女なんかが分かりやすい
ヘアリボンの少女なんかが分かりやすい
83: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:00:25.73
>>59
リキテンスタインは分からん部類やなあ
ルーベンスの絵なんかは想像してたより小さかったりして意外やった
リキテンスタインは分からん部類やなあ
ルーベンスの絵なんかは想像してたより小さかったりして意外やった
64: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:57:51.77
いつかソーカル事件みたいなこと起きそう
言ったもん勝ちなのは同じだし
言ったもん勝ちなのは同じだし
71: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:59:02.86
>>64
ルソン壺やな
ルソン壺やな
75: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:59:35.29
76: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 19:59:38.09
現代芸術で重要なのは、世界初であるということだ
世界初なら、拙くても汚くても価値があるのだ
世界初なら、拙くても汚くても価値があるのだ
95: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:02:35.71
>>76
説明がないと、既視感があるのが問題なんだよなあ
現代芸術でも斬新なものは、おっ!ってなったわ
説明がないと、既視感があるのが問題なんだよなあ
現代芸術でも斬新なものは、おっ!ってなったわ
79: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:00:03.58
437: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:53:38.26
>>79
キッコロなつかC
キッコロなつかC
87: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:01:30.19
昔、なんかの解説聞いたけど、その値段の価値あるかと念頭にあると、やっぱ価値ないだろって思った
98: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:03:02.81
アンディウォーホルの方がまだわかるわ
104: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:03:24.70
114: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:04:42.43
>>104
うーん不合格
うーん不合格

喜ばれるギフトに、ふとんクリーナーレイコップ

123: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:05:28.65
>>104
ソ連2000万人分の命
ソ連2000万人分の命
105: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:03:38.33
真面目に描いたら上手いのならまだ許せる
106: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:03:49.29
最強のふたりで主人公が適当に書いた絵が3万ユーロで売れたけどあれ実話なんかな
120: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:05:04.85
現代芸術はデュシャンの泉で完結してる
139: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:07:00.13
どういう意図で描いたかが重要なんだろうな
仮にその辺の素人が描いたとしても、美術の歴史の文脈の中で自分の作品がどういう意味で革新的なのか説明できないから多分ダメなんだろう
仮にその辺の素人が描いたとしても、美術の歴史の文脈の中で自分の作品がどういう意味で革新的なのか説明できないから多分ダメなんだろう
142: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:07:17.00
コンポジションなんてタイトルの色を適当にぶちまけたようにしか見えない絵でも
時々妙に心が動く抽象画はあるし要は見る者と描き手との相性なのかも知れん
時々妙に心が動く抽象画はあるし要は見る者と描き手との相性なのかも知れん
143: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:07:17.16
146: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:07:35.06
書き方で値段つくとかあるらしいし
例えば中国の汚染された水で書いたら売れそうやん?
例えば中国の汚染された水で書いたら売れそうやん?
153: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:08:32.14
>>146
それは社会派アートだから別ジャンルやろ
完成品が意味不明ってことは共通してるだろうが
それは社会派アートだから別ジャンルやろ
完成品が意味不明ってことは共通してるだろうが
149: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:07:50.02
つーかこういうアートってせめて現物見ないとわからんやろ
数メートル×数メートルとかの場合もあるし3次元的になっとる場合もある
めちゃくちゃに縮小された絵を液晶見て知ったかで芸術的とか言っとるアホ多すぎ
数メートル×数メートルとかの場合もあるし3次元的になっとる場合もある
めちゃくちゃに縮小された絵を液晶見て知ったかで芸術的とか言っとるアホ多すぎ
156: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:08:44.55
>>149
せやなあ
せやなあ
496: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:08:21.68
>>149
いちりある
いちりある
154: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:08:41.43
160: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:09:26.83
>>154
これ芸術だろ
これ芸術だろ
163: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:10:09.19
>>154
これアメリカに出したら売れるだろ
これアメリカに出したら売れるだろ
161: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:09:30.11
ああいう意味不明な絵画は
リスクヘッジしたい金持ちの資産運用で値段上げとる場合がほとんどやろ
リスクヘッジしたい金持ちの資産運用で値段上げとる場合がほとんどやろ
162: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:10:01.78
Ellsworth Kelly (b. 1923)
Green White
signed with initials and dated 'EK 61' (lower right); signed again and dated again 'KELLY 61' (on the stretcher)
oil on canvas
66 x 69 in. (167.6 x 175.3 cm.)
Painted in 1961.
めっちゃデカくて草
Green White
signed with initials and dated 'EK 61' (lower right); signed again and dated again 'KELLY 61' (on the stretcher)
oil on canvas
66 x 69 in. (167.6 x 175.3 cm.)
Painted in 1961.
めっちゃデカくて草
176: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:13:00.94
185: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:14:33.90
>>176
一番下は直観的にも圧倒されそう
この値段は出せない
一番下は直観的にも圧倒されそう
この値段は出せない
201: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:17:12.27
>>176
真ん中お弁当やんけ
真ん中お弁当やんけ
182: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:14:00.97
落合陽一が言っとったけどこういった現代アートってしっかり勉強せんと理解できんものらしい
191: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:15:39.76
>>182
そんなもん体系化してどうするんやろな
そしてそれを学ぶ意味も無い
他人の芸術観を自分のにそのままそっくり置き換えるだけやん
そんなもん体系化してどうするんやろな
そしてそれを学ぶ意味も無い
他人の芸術観を自分のにそのままそっくり置き換えるだけやん

メンズエステサロン【エルセーヌMEN】
メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中!

203: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:17:31.95
>>182
現代芸術の価値を判断するには、「感性」みたいな曖昧なものじゃなく、知識が必要なのだ
だから暇を持て余した金持ちじゃないと価値がわからないのだ
現代芸術の価値を判断するには、「感性」みたいな曖昧なものじゃなく、知識が必要なのだ
だから暇を持て余した金持ちじゃないと価値がわからないのだ
188: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:14:49.11
208: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:18:15.85
>>188
1000年後くらいには芸術扱いかもな
1000年後くらいには芸術扱いかもな
219: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:19:48.96
>>208
1200万で落札されたぞ
村上隆の弟子の絵や
1200万で落札されたぞ
村上隆の弟子の絵や
292: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:28:01.41
308: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:29:41.05
>>292
Twitter絵師は相場が壊れるって騒いでええやろ
Twitter絵師は相場が壊れるって騒いでええやろ
313: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:30:31.36
>>308
描いたやつが重要なんやろ
ワイは知らんけど
描いたやつが重要なんやろ
ワイは知らんけど
229: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:21:12.68
>>208
でも荒木なんかもルーブルとかに原画飾られたりもしてるし漫画アニメの原画とかって意外と芸術的価値認められそうな気はする
でも荒木なんかもルーブルとかに原画飾られたりもしてるし漫画アニメの原画とかって意外と芸術的価値認められそうな気はする
247: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:23:17.93
>>229
記号として分かりやすいものが受けるのは万国共通間違いないからな
このスレで上がる前衛芸術とか抽象芸術は、もう当人らで勝手にやってろって世界やけど
記号として分かりやすいものが受けるのは万国共通間違いないからな
このスレで上がる前衛芸術とか抽象芸術は、もう当人らで勝手にやってろって世界やけど
370: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:39:31.77
>>188
普通に芸術に見える
勢いが凄い
普通に芸術に見える
勢いが凄い
190: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:15:25.01
218: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:19:48.41
>>190
これ約31億円(235万6千ポンド)らしいで
これ約31億円(235万6千ポンド)らしいで
193: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:15:43.10
207: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:17:55.70
>>193
逆であってほしい
逆であってほしい
194: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:15:50.80
こういう絵の値段は全て歴史的背景や「最初にこういう技法使いました」「~が描きました」「~さんが…円で買ってくれました」という基準で付けられるモノやから
金を払った奴がいない限り無価値とみなされる世界やから
金を払った奴がいない限り無価値とみなされる世界やから
222: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:20:03.20
320: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:31:18.91
>>222
見る人の関心を引いてるから芸術っちゃ芸術よな
見る人の関心を引いてるから芸術っちゃ芸術よな
223: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:20:14.90
242: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:23:09.93
>>223
美術の教科書で見たンゴ
美術の教科書で見たンゴ
244: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:23:11.92
256: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:24:06.83
>>223
夜のカフェテラスすこ
夜のカフェテラスすこ
264: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:24:57.52
>>223
夜のガスパール?
ゴッホにしては優しい絵やな
夜のガスパール?
ゴッホにしては優しい絵やな
300: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:28:33.74
>>223
なんかええなこれ
誰の絵や?
なんかええなこれ
誰の絵や?
310: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:29:51.82
>>223
秀島由己男
我はいと高き神によばはん 我がために百事をなしをへたまふ神によばはん
秀島由己男
我はいと高き神によばはん 我がために百事をなしをへたまふ神によばはん
228: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:20:59.82
ラッセンの方が普通にええやん

光沢のあるツルツル肌へ『BSS脱毛』エルセーヌ

237: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:22:42.14
これ油絵だから高いんじゃないの?
239: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:22:47.46
広告代理店を動かせればワイでも世界レベルの画家になれそうや
250: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:23:30.66
>>239
余裕やと思うで
100マンくらいにはなる
余裕やと思うで
100マンくらいにはなる
432: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:52:48.21
>>239
オリンピックのロゴの奴とか典型やん
オリンピックのロゴの奴とか典型やん
272: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:25:36.03
ツイッター見とったらこの芸術性を全て言語化できるてアートの研究やってるおっさんが言うてたで
286: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:27:20.66
>>272
多分ワイらのわかるレベルで解説もしてくれると思うで
こういう値段になるのは一般人じゃ納得できないと思うが
多分ワイらのわかるレベルで解説もしてくれると思うで
こういう値段になるのは一般人じゃ納得できないと思うが
277: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:26:13.14
279: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:26:29.21
村上は嫌いやけど会田誠は好きや
数年前 森美術館でやっとった展覧会は面白かった
数年前 森美術館でやっとった展覧会は面白かった
285: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:27:16.53
ゴッホとかラッセンよりなもり先生のが普通に好き
部屋に飾りたいもん
部屋に飾りたいもん
289: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:27:40.57
311: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:30:03.38
>>289
マックスフィールドパリッシュですか
いい趣味ですね
マックスフィールドパリッシュですか
いい趣味ですね
306: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:29:09.54
子供の落書きと有名芸術家の新作一緒に出してもわからなさそう

【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com

319: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:31:01.71
>>306
ある意味子供は比較的ピュアな感性で描いてるから
その意図を説明できれば立派な芸術作品になり得ると思う
ある意味子供は比較的ピュアな感性で描いてるから
その意図を説明できれば立派な芸術作品になり得ると思う
351: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:36:30.49
富山県立近代美術館でウォーホルのマリリンモンロー見たけど
ああマリリンモンローやなあって思った
ああマリリンモンローやなあって思った
355: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:37:10.96
>>351
それでいいんだよ
その時君の心には間違いなくマリリンモンローがいたんだから
それでいいんだよ
その時君の心には間違いなくマリリンモンローがいたんだから
374: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:40:38.92
422: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:49:39.40
>>374
歪みすぎてて不安になるわ
歪みすぎてて不安になるわ
384: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:42:16.54
396: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:43:24.27
>>384
芸術扱いは3000年後やな
芸術扱いは3000年後やな
436: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:53:37.01
451: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:58:12.40
>>436
24315
24315
457: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:00:07.48
>>436
2枚目だけどうやって描いてるか気になる
2枚目だけどうやって描いてるか気になる
463: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:01:15.66
>>457
絵の具を垂らして描いたかなんからしい
最初にやったから最高レベルの金額ついてたはず
絵の具を垂らして描いたかなんからしい
最初にやったから最高レベルの金額ついてたはず
448: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:57:09.89
美術の価値を決めるのはワイら含めた全世界の人間や
どんなに凄い技術で描かれた素晴らしい絵であってもそれに出される金が1万が最高やったら1万の価値しかないし、逆にただ塗りたくっただけの絵でも100億で買うやつおったら100億やねん
どんなに凄い技術で描かれた素晴らしい絵であってもそれに出される金が1万が最高やったら1万の価値しかないし、逆にただ塗りたくっただけの絵でも100億で買うやつおったら100億やねん
449: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:57:39.23
>>448
凄いね
絵画評論家の人?
凄いね
絵画評論家の人?
456: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:59:52.29
>>449
いや、絵画評論家かなんかの受け売りや
いや、絵画評論家かなんかの受け売りや

「小顔」体験キャンペーン!リピーター続出【エルセーヌ】

469: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:01:51.61
>>458
掃除機のゴミパックで180億とか
掃除機のゴミパックで180億とか
462: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:01:10.73
182億円は草
467: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:01:28.84
現代アートの評価の仕方は
①斬新さ
②感じる美
③使われている技術
④インパクト
⑤作家本人の魅力
⑥物語性、メッセージ性
⑦説得力
らしい。①が一番重要らしいが、大抵の人には現代アートの知識なんてクソほどもないので分からないし、②は大概印象派の絵画に劣ってるし、③はやっぱり素人には分からんし、⑤は素人が知るわけないし、⑥も⑦も作品背景とか説明を見ないと分からない。
結論「現代アートは印象派と違って高尚な知的芸術なので、分からないのも仕方がない」なお例外もある模様。
①斬新さ
②感じる美
③使われている技術
④インパクト
⑤作家本人の魅力
⑥物語性、メッセージ性
⑦説得力
らしい。①が一番重要らしいが、大抵の人には現代アートの知識なんてクソほどもないので分からないし、②は大概印象派の絵画に劣ってるし、③はやっぱり素人には分からんし、⑤は素人が知るわけないし、⑥も⑦も作品背景とか説明を見ないと分からない。
結論「現代アートは印象派と違って高尚な知的芸術なので、分からないのも仕方がない」なお例外もある模様。
482: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:05:07.15
ストリートアート出身の芸術家で
一時期世界一金稼げる画家って触れ込みだった人
自分の作品がどんな思い入れがあるとか一切関係なしに
金融商品みたいに取引されてるのが我慢できなかったから
ペンキ垂れ流し他みたいな適当な絵を
「ワイの最高傑作やからコレが最高の値段やで!」
って世に出したら本当に最高値になった
その後にネタ晴らしして芸術家気取りを馬鹿にしたろ
って思ってたのにネタバレしても皮肉が効いてるって
高値のままだった
一時期世界一金稼げる画家って触れ込みだった人
自分の作品がどんな思い入れがあるとか一切関係なしに
金融商品みたいに取引されてるのが我慢できなかったから
ペンキ垂れ流し他みたいな適当な絵を
「ワイの最高傑作やからコレが最高の値段やで!」
って世に出したら本当に最高値になった
その後にネタ晴らしして芸術家気取りを馬鹿にしたろ
って思ってたのにネタバレしても皮肉が効いてるって
高値のままだった
494: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:07:45.21
前衛的なアートが評価される要因となったのはブルジョワジーの発生や
それまで芸術は貴族だけのものだったのに家柄のない成金が芸術を買うようになったから、高貴なやつらはブルジョワにはわからない芸術の最先端を求めたんや
なんJのマウンティングと似たようなもんやな
結果それを上手く利用してよくわからんものを芸術として売りつけるような画家も生まれた
それまで芸術は貴族だけのものだったのに家柄のない成金が芸術を買うようになったから、高貴なやつらはブルジョワにはわからない芸術の最先端を求めたんや
なんJのマウンティングと似たようなもんやな
結果それを上手く利用してよくわからんものを芸術として売りつけるような画家も生まれた
515: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:11:39.57
>>494
君は社会主義リアリズムの作品好きそうやな
君は社会主義リアリズムの作品好きそうやな
497: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:08:38.95
501: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:09:35.27
>>497
これすこ!
なんか印象に残る空気感
これすこ!
なんか印象に残る空気感
513: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 21:11:10.24
>>501
20世紀半ばくらいのアメリカ、ロシア、ラテンアメリカあたりの絵画とかは分かりやすく凄い感オシャレ感あるから素人目で眺めてても楽しい
アウトサイダーアートとかもレジェンド級のやつヨーロッパから出てる頃やし
20世紀半ばくらいのアメリカ、ロシア、ラテンアメリカあたりの絵画とかは分かりやすく凄い感オシャレ感あるから素人目で眺めてても楽しい
アウトサイダーアートとかもレジェンド級のやつヨーロッパから出てる頃やし
414: 名無しのモードさん 2018/03/04(日) 20:47:12.92
世界一高価なスレ
コメントする