mode_kome
ファッションと関係あるスレが少ないですが
気をつけて登山を楽しんで欲しいのでアップしました!
890: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:28:50.06 ID:B8KNC4ror
遭難したら降らずに登れってどゆこと?
登って方向と目印になりそうなものの確認をしてから真っ直ぐ進めってコト?
それやっても真っ直ぐに進む事って言うほど正確に出来るんか?


【頭金ゼロ!】お好きな新車に月々1万円から乗れる『MOTA定額マイカー』

896: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:31:43.71 ID:Fx1NcLFQd
>>890
単純な話で山頂には絶対に道ついてるから一回山頂に着きさえすればその山頂から登山口に続く道がわかるからそれたどって帰れってだけや

892: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:28:56.93 ID:j+fRk6BH0
木に登ればよくね?
高いとこから見下ろせるやろ

893: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:29:52.05 ID:T+I7ztYA0
熊なんか立ち上がった瞬間に肋骨の下にある心臓意識して蹴れば心臓震盪起こして気絶するから

895: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:31:00.44 ID:tRJgeQ8A0
ワイも買おうかと思って検索したがワークマン安すぎやろ

耐水圧20000あって防水透湿性25000あって5000円とかバグやろ

897: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:31:59.21 ID:dEwiESE20
北海道はエゾシカが増え過ぎた事が原因とかで近年冬になっても冬眠しない熊が出てきててここの所毎年、冬に山や森に入った人が熊に出会してタヒんどるわ
昔みたいに犬とか連れて入らないとあかんのやないか

903: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:33:40.03 ID:HifRGTaHd
🐻より街中で事件に巻き込まれる方が多いから気にすんな

905: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:35:22.67 ID:tSKRQmQm0
最近京大生が大豊神社の上あたりで遭難した

907: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:36:11.49 ID:HifRGTaHd
遭難したら山火事起こした方が助かりそうやな

908: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:36:11.53 ID:pbsFYpmlp
下山中に午後6時過ぎて真っ暗
ライト持ってなかった為、その場で1泊したワイ

911: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:37:10.88 ID:tRJgeQ8A0
>>908
ただしい

912: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:37:49.18 ID:SA0IbJGBM
>>908
足元見えんとどうしようもなくなるもんなあ

909: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:36:38.75 ID:LisGy4xN0
奈良南部の山行ったらちょくちょく
この辺で結構熊出てるでーって看板と共に
ありえんでかさの鈴?ベル?が置いてあって
見つけるたびに鳴らしまくったわ

914: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:38:28.12 ID:pJCM0plE0
>>909
前に観光地の山寺見に行ったらそれあってビビった
鳴らすの恥ずかしいけどワイも鳴らしまくった

920: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:41:14.94 ID:LisGy4xN0
>>914
山寺って普通に山やもんな
あれ鳴らすの結構楽しくて好きや

913: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:38:07.42 ID:HifRGTaHd
人気スポット以外の登山はしたくないやね
何かあっても誰にも気付いてもらえないのは怖すぎるわ

916: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:40:05.32 ID:tSKRQmQm0
夕方から夜の登山は🙅
未明に出発するのは🙆🏻‍♀
なぜなのか

921: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:41:22.37 ID:SA0IbJGBM
>>916
すぐ明るくなるからやで

946: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:53:07.97 ID:tSKRQmQm0
>>922
>>921
10月11月に3時発とかで行動するのは結構危ない気がするんだけど結構そういう人いるしなんか許されてる感あるのが不思議な感じがする

950: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:56:41.75 ID:SA0IbJGBM
>>946
その季節の未明発はどうかしてるな
今ぐらいの季節なら3時発で正解

922: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:41:46.34 ID:HifRGTaHd
>>916
わかるやろ
てかわかろうや

917: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:40:07.02 ID:LisGy4xN0
今度ドジっ子3人組で
200メートル未満の山登ってきます

918: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:40:47.71 ID:BZKPMdr00
熊って出てきた時に金属バットで頭フルスイングしても負けそうだよな
大人しく逃げるのが一番助かりそう

923: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:41:51.14 ID:GawSQwfl0
前に冒険少年で突っ切り山やってたで
下山せずひたすら直進する無茶企画
あれも狼煙に苦労しとったわ

927: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:44:37.58 ID:PS+uMVeja
🐻「何や変なのが倒れとるな!おもちゃかな?ひっくり返したろ!」
これで人間の頭半分消し飛ぶとか怖すぎる

929: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:45:06.02 ID:dEwiESE20
北海道ローカルのブギウギ専務って番組の登山企画で札幌の近場の冬山登山してたけど
あんな近場の低い山でも普通にタヒぬってようわかったわ
雪庇とか怖過ぎやろあれ
登山家が先導してくれる足跡を辿って後ろを着いて行くんやけど外側に一歩分踏み外しただけで雪を踏み抜いてハマるとか運が悪けりゃそのまま落ちるとか怖すぎる

930: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:45:39.82 ID:e/zshGgY0
読み応えあるWikipediaの遭難記事おせーて
もう眠るの諦めたわ

932: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:46:14.51 ID:SA0IbJGBM
>>930
加藤文太郎のwikiも面白いぞ
チー牛陰キャな登山家や

936: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:48:14.97 ID:i87xMGD10

953: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 03:02:56.50 ID:gp51QLZ/a
>>936
コメントみてたら他の山でまた遭難して亡くなっててゾッとしたわ

956: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 03:07:01.39 ID:i87xMGD10
>>953
この人病気やったからね
遭難事故で人気が高いレジェンドや😤

959: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 03:12:38.07 ID:i87xMGD10
>>953

https://president.jp/articles/amp/66880?page=1
読んでないけど奥多摩の山賊事件の記事あったからこれも面白いと思う
ワイもこのあと読んでみる

984: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 03:51:27.45 ID:/mBkDzof0
>>959
何か秩父にも昔いたんでしよ?

960: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 03:14:37.75 ID:madqahpN0
>>936
幻覚幻覚アンド幻覚🥶

931: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:46:03.27 ID:zYgKSg2Z0
崖とかない限り同じ方向に歩き続ければいいだけだよね😅

933: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:46:42.07 ID:SA0IbJGBM
>>931
道は直線じゃないぞ

934: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:46:56.23 ID:LisGy4xN0
金剛山は人が増えすぎて変な人も増えたらしい

935: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:47:29.19 ID:GQ8YksQxd
お前らが言う低山とか全然低山じゃないだろ
府中浅間とか早稲田箱根とか上野山とか飛鳥山とか登って来いよ

938: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:48:40.92 ID:mL2HFxKKM

出発地点の木にでもロープつないで山登ればいいじゃん

941: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:50:30.91 ID:SA0IbJGBM
>>938
どんな長さのロープになると思ってるんや

942: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:51:03.07 ID:RNdQe2Xid
>>938
目から鱗やな

939: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:48:50.45 ID:8ILjYQzyd
まあ
圧倒的に遭難しない人のほうが多いわけで
遭難するような経路を選択した奴の自己責任でしょ

947: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:54:25.09 ID:HifRGTaHd
>>939
スキー場で新雪を行くやつみたいやな

944: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:51:28.32 ID:gy5LlbPs0
滝谷避難小屋二度と泊まりたくない
ほんま怖すぎるやろ

945: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:52:09.05 ID:dEwiESE20
テレビの冬山登山企画でも「散歩コースとして毎日山頂まで登ってる」って人と何人もすれ違ってて
山に登る人達ってなんかもう感覚が全く違うんやなっていうのは実感した

951: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 03:02:21.95 ID:cdFUPQfm0
普通にてっぺん登ってからそこからどこ降りるか決めればいいんじゃね?
日本に大したやまないし登れるやろ

954: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 03:04:43.32 ID:gp51QLZ/a
脳が疲れて幻覚見えたり水が欲しすぎて沢に飛び込んでタヒんじゃったり
ワイら人間も極限状態になると電灯に突っ込んで焼けタヒぬ蛾とそう変わらんのやな

957: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 03:11:29.08 ID:83kTRpF70
大文字山でも年に何人かは遭難者いるらしいな

961: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 03:16:28.82 ID:O/h8nE3O0
京都市の上の方は歴史感じられる建造物とか多くて楽しいよな
天皇への氷作ってた村とか清水寺に使われてる杉作ってたとことか

引用元: ・【悲報】『山で遭難』とかいう謎の現象、ガチで理解できないwwwwwwwwwwwwwww




tEeYN2UScRPFhKr7WmlN1688107620-1688108678
登山やキャンプ、野外フェスなどアウトドア好きな方


アルファー食品

tEeYN2UScRPFhKr7WmlN1688107620-1688108678
車中泊、キャンプ、DIYプロジェクト、緊急時などに!


Enernovaポータブル電源&ソーラーパネル