mode_kome
ファッションと関係あるスレが少ないですが
気をつけて登山を楽しんで欲しいのでアップしました!
612: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:17:18.23 ID:i87xMGD10
YAMAP便利すぎる
ヒグマの出没地点から植生からルートまで何でも載ってる
間違ってることもあるけど


超お得なツアーを多数掲載!エアトリ国内ツアー


613:
名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:17:56.09 ID:z/rrwuqX0


整備されてないと野草生えまくって登山道か野道かどうか分からんくなるんだっけ

620: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:20:06.52 ID:SA0IbJGBM
>>613
というか高低差も向きもぐちゃぐちゃだから道なんて呼べるものじゃない

615: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:18:29.56 ID:pJCM0plE0
山登り初心者の女の子が山登りで時間配分間違えてタヒんだ話とかすげぇ怖い
登頂した後の事を考えないといけないって初心者やったら忘れそう

619: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:19:58.82 ID:kxZG5WrBd
>>615
時間配分間違えてタヒぬってどういうこと?事故や遭難では無いんやろ?
仮に間違えたとしても水や食い物持ってってないんか

633: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:24:10.99 ID:pJCM0plE0
>>619
確か登頂するには出発時間が遅過ぎるだかなんだか
登頂したのが午後になって下山が夜になってしまったとか
その山は普通は午前中には登頂せないかんとか言われてた

637: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:25:42.42 ID:ybtstceR0
>>633
大体の山が夜下山したらタヒぬで

638: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:25:48.75 ID:tRJgeQ8A0
>>615
劔で19歳がタヒんだやつやろか?

あれ登頂成功が確か16時半かなんかで
しかも登りルートと下りルートと逆で登ってきたという証言あったやつやな

648: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:29:38.21 ID:pJCM0plE0
>>638
それかもしれん
確か台風も近付いてた様な記憶あるわ
次の日から天気が荒れる予報とか
日没前の山頂とかどんな気持ちで眺めたんやろ

658: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:32:14.89 ID:tRJgeQ8A0
>>648
じゃあ間違いなく19歳の剱岳滑落タヒやな
翌日が台風近づいてきてるとかやった

19歳OL、山登りにハマる
家族に告げずに剱岳挑戦
17時に登頂出来たと報告
その後連絡無し→遭難届&兄がTwitterとヤマレコ、YAMAPで協力依頼

16時ころに危険箇所ですれ違った証言あり
翌朝斜面の下で遺体発見

とかだったはずや

660: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:33:42.47 ID:pTM5t5Ol0
>>658
こういう場合って助かるには何が正解なの?
一泊?

666: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:34:41.23 ID:BxIZRNlDd
>>660
途中で一泊か引き返すのが正解

669: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:35:26.60 ID:7NlzWXmY0
>>660
ペース計算して登頂時間が17時になりそうだと昼前に判断してその場で回れ右して下山

675: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:36:56.80 ID:y8imCo000
>>669
それが出来ないんやろな…
エベレスト登るような登山家とプロがおってもそういうの原因で事故起こしてるし

701: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:42:52.85 ID:7NlzWXmY0
>>675
ライフワークにしてしまうくらいには山が好きで好きで仕方ない奴って本質的に
困難な状況を乗り越えることで絶頂するようなやべー連中やしな

678: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:37:25.05 ID:pTM5t5Ol0
>>669
なるほどな
初心者根性やとせっかく休みとってきてるんだろうし
行けるとこまで行ってみたくなる気持ちはわかる
でもそれはダメなんやろうな

673: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:36:35.99 ID:tRJgeQ8A0
>>660
ヘッドライト持って無かったらしいから
服着こみまくってビバーク&電話で救助要請やな

SNS通じるってことやから電話繋がったはずやし
小屋の救助隊はガチやから、夜でも行動できるやつおるかも知れんし
そうじゃなくても後続の夜間行動パーティに拾ってもらえたかもしれん
(当時、日が落ちてから劔登頂してた奴らがいた)

それも無理でも翌朝までタヒなずに耐えれば勝ちや
ヘッドライト
  • ▶︎Amazonで調べる
  • ▶︎楽天市場で調べる


  • 682: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:38:13.23 ID:SA0IbJGBM
    >>673
    これやな
    救助待つしかないわ

    662: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:33:55.45 ID:BxIZRNlDd
    >>658
    登頂時間遅すぎて草

    672: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:35:47.20 ID:kEWzD3iO0
    >>658
    海外とか行きまくってた娘か

    676: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:36:58.34 ID:z4Y0poU5a
    >>658
    兄貴が後日妹の滑落遺体の様子を語ってたで
    損傷が激しくて全身包帯でグルグル巻きだったそうや
    肩の一部だけが傷がなかったそうや

    688: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:39:41.11 ID:pJCM0plE0
    >>658
    あーホンマこの事故や
    色々とミス重ねるとタヒ亡事故に繋がるんやな

    693: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:40:50.22 ID:0kS7ScM80
    >>658
    遺族の文面が泣けるんだよな
    生前のキチガイの後始末をずーっと続けてひたすら各方面に謝ってきたんやなこの家族はってのが伝わってくる

    無駄なく真摯で直球で、やらかした奴の家族が炎上を消し止める見本のような文章

    809: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:07:43.48 ID:5yQ/Jdns0
    >>658
    女さんって基本的に思考が「なんとかなれー」なんだよな誇張とかじゃなくて
    びっくりするぐらい論理的に考えることが出来ない

    651: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:31:13.89 ID:SA0IbJGBM
    >>638
    いきなり成功したのはいいが時間がってやつか
    朝から登山は有名なんだがそれすら知らずに特攻されるとどうしょうもない

    616: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:18:35.56 ID:sMzYF2j90
    山登り代行サービスとかないんか?
    ハイビジョンでリアタイで山登ってる風景を配信してくれるの もちろんこっちが指定した山

    621: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:20:28.64 ID:oKdyGPIza
    >>616
    山の難易度によって料金が変わるとかやとK2とかは10万円くらい依頼料掛かりそうやな

    628: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:22:16.70 ID:SA0IbJGBM
    >>616
    それやりたいんやけど電波がね。。。
    Docomoの圏内ならええけどそういうのは人里に近い山ばかりで高山はほぼ無い

    635: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:25:06.33 ID:oWceE/hWd
    >>628
    starrinkとポータブル電源背負って登るとかでも無理なんやろか?
    ポータブル電源
  • ▶︎Amazonで調べる
  • ▶︎楽天市場で調べる


  • 640: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:26:26.36 ID:SA0IbJGBM
    >>635
    可能性あるならそれだよね
    ただしスターリンクは移動式は許可してなかったと思う

    644: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:27:49.16 ID:oWceE/hWd
    >>640
    一応移動中使えるRVという契約もあるんやで
    レジデンシャルは固定やが

    657: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:32:12.66 ID:SA0IbJGBM
    >>644
    それ使うと高いけど配信しながら登山が可能になるね
    まあほぼコメ返せずに黙々と登る登山になりそうだな

    631: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:23:51.04 ID:2xtIlBhO0
    >>616
    リアタイの意味あるかそれ?

    623: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:20:50.46 ID://9dygds0
    学校のイベントで登山大会があったけど間違った道教える奴がおったせいで数十人単位で迷ったわ
    少しバランス崩したら落ちるようなとこ下りていって下山はできたけど大変やった

    625: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:21:21.76 ID:T+I7ztYA0
    夏に富士山日帰りで登ろうと思うねんけど厳しいん?

    632: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:24:03.68 ID:i87xMGD10
    >>625
    土日だと混みすぎてだるそう
    ご来光みないならいけるやろ

    645: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:27:49.24 ID:T+I7ztYA0
    >>639
    高山病か
    >>632
    山小屋泊まるの嫌なんよな

    639: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:26:10.91 ID:pJCM0plE0
    >>625
    ワイの上司それやって地獄見た話聞いて怖かった
    ずっと頭痛くてゲロ何回も吐きそうになったって言ってたわ

    643: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:27:31.52 ID:SA0IbJGBM
    >>639
    気圧の変化の高山病な
    初心者が高山にいきなり行こうとして立ちはだかる壁や

    629: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:23:00.15 ID:qNKhzCYsx
    冬の山に登るのは理解出来んよな
    100歩譲って美しい雪景色を撮りたい写真家なら仕事ということでチャレンジしてもいいかもしれんが
    単なる好奇心とか山を制覇したいとかいう理由で命を賭けて冬の山に登るのは理解出来ん

    636: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:25:40.25 ID:SA0IbJGBM
    >>629
    とは言っても自己責任の世界だからいいじゃん

    昔から登山は金がかかるし高給取りの趣味だったんだよ
    加藤文太郎が出てくるまでは名家の生まれがガイド雇ってパーティーアタックするのがほとんどだった
    今でも金のある高齢者がメインの趣味
    そんな高所得者が自らタヒにに行くのだからほっておけばいい

    655: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:31:50.15 ID:93KfpxEFa
    「ビバークする」とかいう人生で一度は使ってみたい言葉

    ワイだけ?

    661: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:33:49.63 ID:T+I7ztYA0
    山はちょっと舐めたら割と簡単にタヒぬのが怖い

    671: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:35:42.61 ID:CAijs/uF0
    マダニとかヤバそう

    679: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:37:45.94 ID:0kS7ScM80
    木にそれっぽいテープ貼ってる事あるやん
    でもガイドのオッサンが「ああいうのって勝手に貼ってる人がおるから信用したら危ないで」って言ってた

    それってハッキリ人を遭難させようとしてるけど罪に問えんのか

    694: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:41:02.01 ID:tRJgeQ8A0
    >>679
    あれって沢登りパーティが貼る場合があるんよ
    あと林業関係者とか

    沢登りパーティやと、そのテープ見て下ってったら
    沢登りガチってるヤツがザイル出して登るような沢に迷い込むってことやからな

    まずまず下山できん

    781: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:01:11.12 ID:kEWzD3iO0
    >>694
    もうテープのカラーでそういうのは識別出来るように決めとけや

    795: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:03:46.38 ID:Fx1NcLFQd
    >>781
    マジで頭おかしいというかクソトラップなのがこっちの道OK!でピンクテープ巻いててこっち危険!間違ってる!で赤テープ巻いてるとこようあるんやけど赤テープが劣化して色落ちた結果ピンクになるねん ほんまの罠やでこれ

    684: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:38:32.49 ID:JqzvWYYj0
    山でなくても引っ越して近所散歩すると必ず道に迷うわ

    685: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:39:01.55 ID:Viu5U7Jf0
    滑ったとき用にバックパックに頑丈なソリ装着できたらええのにな

    686: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:39:14.28 ID:tRJgeQ8A0
    勘違いしてるやつおるけど
    日帰り登山でもツェルトというミニテントかサバイバルシートと
    ヘッドライトとモバイルバッテリと非常食とレインコートと防寒着は絶対に持ってかなあかんで

    5時間の登山のつもりで、数日間山をさまようとかよくある話なんや


    完全個室のプライベートジムRIZAP


    692: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:40:50.10 ID:SA0IbJGBM
    >>686
    何度か登った山で下山時に遭難して違う登山口に出たのはさすがに驚いたわ

    687: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:39:28.42 ID:yoFoodkC0
    いうてk2でもタヒ亡率27%しかないんやろ?
    たいしたことないやん

    696: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:41:27.40 ID:ZR0UFTNW0
    >>687
    27%のガチャ回したくなるやろ?

    704: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:43:49.61 ID:0kS7ScM80
    >>687
    ヤマノススメ読んだチー牛どもがゾロゾロK2登っちゃあ頂上に単行本置いてきたりゴミ散らかしたりするから
    あのへんの地元民がキレてんだよね

    711: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:45:10.74 ID:uBV/m1Nyd
    >>704
    行動力の化身

    715: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:46:28.19 ID:7NlzWXmY0
    >>704
    K2制覇できるくらいのトップクライマーならもうそれはチー牛じゃないんだよなあ

    716: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:46:32.32 ID:yoFoodkC0
    >>704
    チー牛は孤高の人も読むべきよ

    722: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:47:30.65 ID:qt9jZKqLa
    >>704
    チー牛のフィジカルエリート中のエリートで草

    690: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:40:04.55 ID:YFdhR8lG0
    疑問なんやけど山登りってスズメバチとかに刺されないんか?
    山って虫だらけやろ

    697: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:41:29.78 ID:SA0IbJGBM
    >>690
    ヤマビルとマダニならおるで
    ハチがいるのはもっと低い山や

    698: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:42:31.57 ID:z4Y0poU5a
    >>690
    里山の山菜採りで刺されたとかならたまにニュースになっとるで
    人が行き交う登山道にはスズメバチの巣はない

    739: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:51:10.43 ID:YFdhR8lG0
    >>698
    はえ~そんなもんなんか
    ワイ町中のちょっとした林でもハチおりそうでめっちゃビビるのに

    778: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:00:20.38 ID:i87xMGD10
    >>698
    >>690
    蜂に刺されてえらい登山になった事故もあるでy

    699: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:42:44.22 ID:aqE2HVhla
    こういう隙間に落ちたら基本助からんらしいけど、
    日本の雪山にもこういうのあるん?



    731: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:49:35.28 ID:tRJgeQ8A0
    >>699
    あるで


    734: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:50:25.56 ID:SA0IbJGBM
    >>731
    色がやべえな

    760: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:55:44.12 ID:tRJgeQ8A0
    >>734
    ベンガラといって、雪の上がルートになってるときは迷わないように
    紅色の粉を撒いてルートをわかるようにすんのよ

    773: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:58:58.43 ID:pJCM0plE0
    >>760
    えこれルートなんか😨

    777: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:00:19.72 ID:tRJgeQ8A0
    >>773
    ルートやな

    白馬大雪渓って、雪の上をあるきまくって頂上目指すとこや
    もちろん大きく崩壊してるとこは通らんけど
    ベンガラ撒いてある割れ目は上通過する想定やろな

    786: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 02:02:05.75 ID:pJCM0plE0
    >>777
    マジか
    これ見ただけで山登るヤツは頭おかしいと思えるわ
    怖過ぎる

    700: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:42:51.22 ID:ZLnfG9Ln0
    遭難したら上を目指せば良いって聞いたぞ

    702: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:43:17.24 ID:bZN+0mTB0
    これすき

    222 :風吹けば名無し:2021/03/20(土) 12:08:53.75 ID:pDbB96Lp0
    登山してると人間が一番怖いってありがちな結論に辿り着くわ
    奥多摩縦走してた時ルート間違えて下山しようとしたら山道に看板があって案内かなと思って読んだら「この山は暗くなると鬼が出る。後ろを振り返ってみろ」みたいなことが書いてあってクソびびった

    724: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:47:36.28 ID:z4Y0poU5a
    >>702
    奥多摩は山中強盗が何件かあったしな、捕まったけど
    山小屋の管理人が登山者を殺した事件、テントからギアを盗む輩、山中の温泉盗撮とか結構色々あるで



    「スマートホーム」のベストセラー【SwitchBot公式サイト】

    730: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:49:14.69 ID:Fx1NcLFQd
    >>724
    管理人のやつ犯人捕まったけど他にも行方不明の女性数人おったの胸糞すぎるわ
    山小屋って過酷な山のセーブポイント的存在ならなあかんのに管理人が殺人鬼とか詰んでる

    741: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:51:25.20 ID:pJCM0plE0
    >>724
    登山家の人の話とか聞いてるとホンマ変わりモンやと思う
    山に命懸け過ぎて一般人と価値観が違い過ぎて驚く

    746: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:52:30.54 ID:NFsfC/UL0
    >>724
    山小屋でボス戦始まるの草

    705: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:44:01.07 ID:uBV/m1Nyd
    滑落したら誰でもなるやろ

    706: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:44:25.18 ID:x2D/RNUB0
    来た道戻ればええってのは正しくはあるぞ
    ただ山って一方通行のトラップみたいな道大量にあるからな
    人間の体は上には登りやすいけど垂直の崖降るとかは無理やから崖よじ登ってみた結果降ることもできずそこで詰むとか逆に川に沿って下行こうとして小さい滝飛び込んだ結果でかい滝出て下にも上にも行けずに詰むとかな

    707: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:44:29.41 ID:4avDlwBO0
    リアルタイムで遭難事故起きた時の考察スレ好き☺

    709: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:44:58.47 ID:ShfGoCH90
    昔の童話かなんかで遭難防止のために有能がパンだか豆だかを一定間隔で置いていくってのがあったっけ

    719: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:47:02.32 ID:SA0IbJGBM
    >>709
    熊が寄ってきそうでようやらんわ

    738: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:51:09.43 ID:ShfGoCH90
    >>719
    調べたらちゃうかったわ
    ヘンゼルとグレーテルでパンくずを目印に撒いたけど小鳥に食われたという無能ムーブやった

    713: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:45:38.33
    素人だろうがガイジだろうが登山家だろうが「前いけたし今回もいけるやろ」を繰り返してタヒぬんや

    駄目になるまで続けて駄目になったらおしまいというゲームや

    718: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:46:45.30 ID:kWgVzq9L0
    冬山登るとキチガイ扱いされるけど夏よりよっぽど楽やぞ
    涼しいし水をなんLも持つ必要ないし

    725: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:47:45.29 ID:D3ck1nw3d
    富士山登ってるとき高山病になったわ
    あれは行きも帰りも道が決まってるから帰りやすかったとはいえ道なかったら遭難してたかもな

    728: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:48:34.59 ID:y8imCo000
    水分はとりすぎということはないってネタにキャッキャして神々の山嶺読んだら思ったより重くてつらかった

    733: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:50:15.01 ID:FYvosu/M0
    八甲田山行軍演習は調べると日本らしくておもろいな

    740: 名無しのモードさん 2023/07/10(月) 01:51:15.03 ID:SA0IbJGBM
    >>733
    あれと津波のときの小学校のやつはよく似てる

    引用元: ・【悲報】『山で遭難』とかいう謎の現象、ガチで理解できないwwwwwwwwwwwwwww




    tEeYN2UScRPFhKr7WmlN1688107620-1688108678
    登山やキャンプ、野外フェスなどアウトドア好きな方


    アルファー食品

    tEeYN2UScRPFhKr7WmlN1688107620-1688108678
    車中泊、キャンプ、DIYプロジェクト、緊急時などに!


    Enernovaポータブル電源&ソーラーパネル